突然ですが、みなさんは車内でスマホをどこに置いていますか?
レクサス車であれば、メーカーオプションで「おくだけ充電」というものが選べます。
それで移動中に充電されている方も多いかもしれません。
残念なことにリエコの現在のクルマは、レクサスではありません。
ナビもレクサスほど高性能ではないので、スマホのナビを使用することもあります。
また、音楽が大好きなのでYouTubeで好きなアーティストのプロモーションビデオを流しながらドライブしたり♪
ですから、私はスマホをバッグの中や助手席に置かず、必ずスマホホルダーにセットしていました。
それが、つい先日荷物が引っかかって、ツメの部分がぐにゃっと曲がってしまったんです…。
使い心地にはまり中♥
私が使っていたスマホホルダーは、エアコンの吹き出し口にカチッとはめ込むタイプ。
カップホルダーとセットになっているものです。
そして、ツメが曲がってしまったのは、初めての事ではありません。
3個ほどは買い換えていると思います。
そこで、以前友人に勧められていたスマホホルダーの事を思い出し、アマゾンで調べてみると、2017上半期のカー用品部門で第1位になっているものでした。
それは、スマートタップ(Smart Tap)の車載ホルダー「EasyOneTouch2」。
さっそく注文して、2週間ほど使ってみましたー。
今までのスマホホルダーはなんだったの?という位、使い心地が凄いんですっ。
▲思いのほか箱が大きかったので、ちょっと驚きました。
▲ワンタッチ&片手でスマホの装着と離脱ができちゃうのが魅力的。
▲アームの先がボール状になっているので、中でクルクル動き自由に角度調整ができます。
▲クルっと回すとすぐ横向きになります。YouTube見るときは横がいいですよねー。
▲後ろのアームの長さも10.5cm~17.0cmまで調節できます。
スマートタップ「EasyOneTouch2」の魅力
私の写真でうまく伝わったでしょうか?
実際に使ってみると、本当に今までのスマホホルダーにはもう戻れません(笑)
1番気にいっているポイントは、スマホの角度が後ろのボールのおかげで自由に調節できる事。
光の反射具合によって、角度を変えたい時ってあります。
スマートタップは微調整ができるのですんごくいいんです。
また、車のダッシュボードに何かを張り付けると、あとが残ってしまうのが心配です。
キレイに乗り続けたいですしね。
スマートタップのゲルパッドは、超強力粘着なのに跡が残りません。
そして、粘着力が弱くなったときはゲルパッドをぬるま湯で洗えばOK。
すぐに粘着力が復活するそうですよ。
両面テープのものだと、1度張り付けたら終わりですね。
はがしてしまうと粘着力が弱まるので一発勝負です。
あともう1つ魅力的なのが、充電の差込口がどんなものでも大丈夫な点。
スマートタップの下のところを左右に動かせるのです。
まとめ
スマートタップは、とにかく自由度が高いです。
角度、アームでの距離感、片手でのワンタッチ装着、充電位置など自分好みに微調整できるのがお見事。
はじめは大きすぎたかな?と思いましたが、使ってみると全然そんな事はありませんでした。
車の中で、スマホをナビとして使う人には最適だと思いますよ。
レクサスのナビは、自動的に更新されて最新情報が入っていますし、超高性能なのでスマホをナビ代わりにするという事もあまりないと思いますが…。
リエコのクルマにも快適な装備が増えて、幸せです♪
Contents