こんばんは、リエコです!
つい先日もこのブログへレクサスオーナーさんならではの「食べ飲み倒し旅行記」を送ってくださった、リエコのオーナズラウンジ第1号のTさん!
いろんなところへお出かけされ、RX450hとともにレクサスLIFEを大満喫されていらっしゃいますよね♪
そんなTさんが東京ミッドタウン日比谷のレクサスミーツにて、あこがれのレクサスLC500hをご試乗されてきたそうなんです♥
東京へよくRXで行かれているTさんは、渋滞のストレスを避け、さらにレクサス車の性能を発揮することのできるコースをご自分で設定されたとの事!
Tさんは、ありがたいことになんとその試乗コースの動画まで撮影してくださいました!!
これからレクサスミーツでのご試乗をご検討されている方には、最適なコースかもしれません(>_<)
Tさん、いつも本当に本当にありがとうございますm(__)m
さっそくTさんのステキな試乗記をご紹介させて頂きますね!
レクサスLC500h半端ないって~!
6月21日(木)
待ちに待ったこの日がやってきました〜\(~o~)/
あこがれのレクサスLC500hの試乗です!!
あいにくの曇り空でしたが、雨が止んだだけでもよしとしましょう!
試乗は13:00〜14:30で、たまたまググった時に、ここだけ空いていたという奇跡が(^^)
たぶん、キャンセルが発生し、そこにタイミングよく私が滑り込んだ…という感じなんでしょうけどね。
これも普段の行いを神様が見てくれていたのだと自画自賛しながら、朝7:00に自宅を出発。
懸念された高井戸、新宿あたりでの中央道&首都高の渋滞も最小限で済み、10時過ぎにレクサスミーツの駐車場に到着…。
試乗3時間前の到着とは、いささかフライング???
さにあらず、試乗前にやらなければならないことがあるのでした(^^)
「せっかく試乗するのだから、走るコースも自分で決めておきたいなぁ〜」
この一心で、試乗が決まってから、ず〜〜っとコースを考えていて、
試乗コースを事前にRXでチェック、きっちり1時間で収まるかどうか確認しておかなければ!と思った次第です。
ちなみに、試乗コースの設定にあたっては、以下のポイントを重視。
①平日の試乗につき、都内は渋滞が予想されるので、渋滞のストレスを極力避ける
②レクサス車の性能を遺憾なく発揮することのできるコースの設定(やはり、レクサスを知るには高速道路走行ありきかと)
③リエコさんのブログに見栄えする写真の撮影ポイントをコースに含める(最重要ポイント(笑))
と、いうわけで決定したコースは、以下のとおり!!
総走行距離 約23㎞ 所要時間 約1時間
この行程でRXを走らせ、時間もなんとか1時間で収まった次第。
事前に走ったことで、初めて行くところの汐留イタリア街までのコースもしっかりと頭に叩き込むことができて、かなり有意義でした(^^)
11時過ぎに日比谷に戻り、愛車RXをいつも利用する有楽町の格安駐車場(東京交通会館)に停め、RXに挿入されているETCカードを取り外し(⇐ココ大事!)
▼Tさんおすすめのレクサスミーツ日比谷周辺の駐車場はコチラからどうぞ
さらにはドラレコのSDカードも取り外し、お気に入りのABBAのCDもチョイスして、「腹が減っては戦(いくさ)はできぬ!」とばかりにランチへ(^^)
さて、ちょっと本題から外れて…♪
この日のランチは、かれこれ30年以上通い続けている銀座の老舗とも言うべきお店へ!
昼も夜も大混雑しているお店なので、あえて、店名は控えさせていただきます(^_^;)
★ナポリタン(ミニサラダ&スープ付き) 800円
写真でもおわかりのように、昭和の香りがプンプンするナポリタンです(^^)ビジュアルだけでどんな味かは想像がつくかと!
今時のカジュアルっぽさは皆無で、レギュラーサイズでも他店の1.5倍ほどのボリュームがあります!
+100円で大盛りにできますが、想像するだけで ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル です(笑)
★ミックスピザ 750円
珍しい長方形&メチャ薄いピザです(^^)
薄いピザですが、分厚い定番のピザなんぞ比較にならないチーズの濃厚な味わいが凝縮されており、「薄いからってなめんなよ!」という感じです!
なによりも、薄くてカリカリした食感は、何枚でも食べられますね♪
私曰く、「この店のピザを食べずして、ピザの味を語ることなかれ!」です(笑)
特筆すべきは、コスパの良さ!銀座の一等地に立地しながら、この価格&ボリュームには、老舗の良心&矜持が感じられますね(^^)
閑話休題。
すっかりお腹いっぱいになってハッピーな気分で予約時間20分前にレクサスミーツに到着。
受付に出向き「13:00にLCを試乗するTですが…」と申し出、チェックを受け、13:00までミーツ内を散歩w
今月は、ISと、わがRX450hのFスポが展示されていました。
RXは、今でも結構な人気のようで注目されていましたよ!
うれしいなぁ〜(^^)
毎月1回必ず来ているという…改めて自分のレクサス愛を実感しました(^_^;)
13:00になり、改めて受付へ。
受付業務はすべてタブレットで処理、私は免許証を提示するだけ!
たったこれだけの手間でレクサス車に1時間タダで試乗できるとは、なんて素晴らしいことでしょう!(@_@)
コースについて、スタッフおススメのコースなどを提案されましたが、「自分で設定するので大丈夫です!!(キリッ)」
RXオーナーであることを話し(オーナーズデスクの話になるので、このことを話すことでコトがスムーズに進みますw)注意事項の説明を受け、10分弱で受付処理完了。
「それでは、ご案内いたします…」と、スタッフの先導で駐車エリアに向かいます…。
レクサスLC500h Sパッケージ グラファイトブラックガラスフレーク
うひょひょ〜(^^)
その圧倒的な存在感に、ただただひれ伏してしまう感じです(笑)
早速、まずは写真(↑の写真です)をパチリ!!
スタッフの方(駐車エリアだけで、スタッフが4人ぐらいおられるのですよ!)にドアを開けていただき、颯爽と乗り込みます…とはいかず。
RXの感覚で乗ろうとしたので、思いっきり頭をぶつけてしまいました!
恥ずかしかったぁぁーーー(^_^;)
バケットシートのような体全体を包み込むようなシートに着座した瞬間、20年前、当時の相棒、三菱ランサーエボリューションⅣのレカロシートに着座しているようなタイムスリップ感を味わいつつ、何とも言えない良い緊張感が生じてきました…。
ただ、シートの座り心地は、「さすがレクサス!」という感じで、やや硬い印象を受けつつも、硬さのあんばいが素晴らしいんですよね♪
気持ちの良い硬さ感というか…。
このシートなら疲れることもないだろうという、レクサスLシリーズの面目躍如といったところでしょうか。
スマートキーを受け取り、注意事項、車の取り扱い方のレクチャーを受け、ここで、自分のETCカードを挿入!!
実は、RXで試乗コースを走った際、料金所を通過するときに、このことに気づき、レクサスミーツに問い合わせましたら、「高速道路を走るときは、お客様のご負担になりますので、ETCカードはご持参ください」とのことでした。
気づいて良かった〜(^^)
※よく見ればどこかに書いてあるのかもしれませんが…。
ご試乗で高速道路を予定されている方は、ご自分のETCカードがマストですね!
大好きなABBAのCDをセット、準備万端!!13:20出発進行!
ハイブリッドらしく、RX同様、スルスルと静かに発進、日比谷通りに入り、ますはおとなしく走らせます。
信号待ちをしていると、気のせいでしょうか、歩行者の方々から注目されているような…♪
やはり、平日ということもあって、一般道は混雑していますね〜。
西新橋の交差点を左折、JR新橋駅のガードをくぐってすぐ左折、少し直進したところで。
土橋インターから東京高速道路に入ります。
首都高速道路のバイパス的な役割の道路でして、わりと空いているんですよね(^^)
有楽町駅前の数寄屋橋交差点の真上をまたぐ新数寄屋橋付近の景色です(^^)
片側1車線なので飛ばすことはできませんが、ご覧のとおり、かなりの確率で平日でもこんな感じで空いているので、銀座の景色を楽しみつつ、快適に車を走らせることができるかと思います(^^)
マークレビンソンも全開にし、ABBAの快適なサウンドとともに気分は上々♪〜快調にLCを走らせます!
途中、急カーブを3か所ほどまわりますが、サスの安定感が「LC、半端ないって!」(笑)
京橋ジャンクションで首都高速道路に合流、江戸橋ジャンクションで、首都高速道路1号線(上野線)に入ります。
さぁ、ここからが本番です!!RXからの動画ですが、こんなコースでLCを走らせました!!
断っておきますが、これはあくまでもRXからの動画です…。
LCの速さは、異次元の走りそのものでしたw
LC500hのスペック3.5ℓV6エンジン&マルチステージハイブリッド、システムトータル359psのパワーが炸裂!
ワイルドな異次元のパワーが加わり、今までおとなしかったのが、急に荒々しく豹変するというような感じですかね。
そして、特筆すべきはその静粛性。
これだけ飛ばして、ものすごく加速もしているのに、マークレビンソンのABBAのサウンドがエンジン音に負けていないんですよね〜(@_@)
言うならば「チョイ悪の優等生」ったところでしょうかねw
動画内の本町出口手前から、上野出口のあたりまでの直線約2.3㎞をあっという間に駆け抜けました〜!
しかも、優雅に美しく。
さすがに、加速性能からすると、かつて叔父が乗っていたポルシェ930ターボや、LC500V8エンジンより劣るのでしょうが、これだけラグジュアリー感満載で、快適に速く走らせるクルマならレクサスLC500hが唯一無二じゃないでしょうかね。
動画では省略しましたが、入谷の出口を出て、ひとまわりの行程で、こんなポイントもありますよ♪
ここもご覧のとおり、渋滞とは無縁で、リラックスして走ることができます。右手は東京国立博物館、左手は上野公園、直進すると東京芸術大学があるという、東京らしからぬ、森の中の静かなロケーションはおススメです!
お花見の時だけはうるさくてたまりませんけどね(^_^;)
まとめ
LC半端ないって!という旬な言葉がぴったりのレクサスLC500h♥
ワイルドな異次元のパワーというTさんの言葉が印象的でした!
またTさんの動画をご覧いただいてお分かりの通り、平日の都内の高速道路でもこんなに空いている場所があるなんて驚きですね♪
レクサスミーツでのご試乗の際、特にコースが決まっていないときにはオーナーズデスクの方で試乗コースをナビへ設定してくれるようです。
ですが、これからご試乗をご検討されている方であれば、Tさんおすすめの試乗コースで回ってみるのもいいのではないでしょうか?
リエコも試乗の時にはこのコースで行かせて頂きたいと思います!
Tさんの「レクサスLC500h体験試乗記」は、またまたた~っぷり書いてくださったので続きがあるんですよ(*‘∀‘)
続きは近いうちにお伝えしたいと思っていますので、ぜひぜひお楽しみに…。
Tさん、ステキな体験試乗記、そしてステキな試乗コースまで教えてくださいまして誠にありがとうございましたm(__)m
心より感謝申し上げます!
羨ましいです!